旧あん里ガーデンの花便り

沖縄の草花生産農家「あん里ガーデン」(あんりがーでん)のブログです。
お花の紹介やイベント、作業日記、なんやかんやを更新しています。




新しいあん里ガーデンブログはこちら→あん里ガーデン
あん里ガーデン参加イベント日程はこちら→ イベント情報
人工知能の夫個人ブログ→ 趣味のブログですw

植物の育て方

マツバギクの夏場の管理

ブログの検索キーワードを見ていたら、
「マツバギク 枯れる」
というキーワードが目に付いた。

マツバギクは夏越しさせるには少しコツがいります。

また本土から入荷されたマツバギクを夏越しさせるのはかなり難しいです。

あん里ガーデンで扱っているマツバギクは沖縄で7年近く夏越しできた株を選んで栽培した、
比較的夏越ししやすいタイプですが…

今年はこんな感じ。

半分以上枯れてしまいました。

原因はおそらく最近の天気。

毎日のように炎天下から夕方の土砂降り。

蒸れからの枯れこみだと思います。



冬場はみずみずしい赤っぽい枝だったマツバギクは、
夏場になると赤茶けた枯れたような硬い枝に変わります。

葉も少なくなって、
小さな葉しか残りません。

その状態で暑い夏場をグッとこらえて、
涼しくなる再び葉を茂らせます。



夏場の管理のコツとしては…

①切り戻し、剪定を行なわない
夏場に切り戻しを行なうとそのまま枯れてしまうことが多いです。
6月末頃に最後のきり戻しを行なったら、
10月以降再び枝が茂ってくるまできり戻しは行なわないようにしましょう。

②半日陰になるような場所で夏越しさせる。
いくら暑さに慣れてきたタイプだと言っても、
一日中夏の太陽の下では持ちません。
朝日が当たって、午後から陰になるような風通しのよい場所を選びましょう。

③水をやり過ぎない
マツバギクはもともと水を控えめに育てる植物ですが、
夏場はさらに水を控えめにします。

今年の夏は例外ですが、
この点に気をつければ結構夏越しできると思います。

あん里ガーデンではさらに暑さに強いマツバギクを目指して改良に取り組んでいます。
商品化できたさいにはこのブログでお知らせしますね♪



サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る
同じカテゴリー(植物の育て方)の記事
◎栄養系とは?◎
◎栄養系とは?◎(2016-03-12 20:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
@あん里ガーデン
@あん里ガーデン
人工知能の夫&A.Iのブログへようこそ!
うるま市塩屋で「世界に誇れる花を生み出す!」
を目標にオリジナル品種を中心に草花、鉢花を生産、販売しています。
オーナーへメッセージ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人