旧あん里ガーデンの花便り

沖縄の草花生産農家「あん里ガーデン」(あんりがーでん)のブログです。
お花の紹介やイベント、作業日記、なんやかんやを更新しています。




新しいあん里ガーデンブログはこちら→あん里ガーデン
あん里ガーデン参加イベント日程はこちら→ イベント情報
人工知能の夫個人ブログ→ 趣味のブログですw

メディア掲載情報植物の育て方

☆ピートモスの特徴(沖縄の植物漫歩24補足)☆

人工知能の夫 著

今日(2015年2月6日)の琉球新報掲載コラム「沖縄の植物漫歩」
に私のコラムが乗りました♪



☆ピートモスの特徴(沖縄の植物漫歩24補足)☆
内容は水はけの良い土作りについてです。

この中でピートモスのことを書きましたが、
文字数制限の関係でピートモスの特徴と、
メリットデメリットを紹介できなかったのでこちらで紹介します。

ピートモスはミズゴケやヨシ、ガマと言った植物が堆積して、
腐食、泥炭化したものです。
植物が腐食したものと言う意味では腐葉土と似ていますが、
肥料分はほとんど含んでいません。

成分が調整されていない場合、
酸性を示します。


ピートモスのメリットは…

◎スポンジのように水を蓄える

うまくコントロールできれば水やり回数、負担を減らせる。

◎土を軽くできる

ピートモス自体が軽いので、吊鉢や大きな鉢に使うことが多いです。


逆にデメリットとしては…

◎水が切れにくい

水のかけ方しだいでは根腐れの原因になる。

◎完全に乾燥すると水を吸わなくなる

一度完全に乾燥してしまうと水をはじくようになって、
水を吸わなくなってしまいます。


土や土壌改良材をうまく混ぜてコントロールしやすい土を作ると、
植物を育てやすくなります。
お勧めは赤玉土やパーライト、バーミキュライトです。



サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る
同じカテゴリー(メディア掲載情報)の記事
◎ラジオ収録♪◎
◎ラジオ収録♪◎(2015-06-13 12:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
@あん里ガーデン
@あん里ガーデン
人工知能の夫&A.Iのブログへようこそ!
うるま市塩屋で「世界に誇れる花を生み出す!」
を目標にオリジナル品種を中心に草花、鉢花を生産、販売しています。
オーナーへメッセージ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人